コレステロール

『コレステロール』や『中性脂肪』は検診の項目でもよく耳にする項目かと

思いますが、脂質の一種です。

脂質は悪いように思われがちですが、水に馴染みやすいタンパク質と結びついて

血液中に存在し、全身に運ばれます。

コレステロールには

①細胞膜の主な材料

②副腎皮質ホルモンや性ホルモンの原料

③胆汁の主成分などのはたらきがあります。

コレステロールの2/3は体内で作られ、残りの1/3は食事から

取り入れられてあます。

では、よく検査項目で耳にするHDLとLDLとは何か、ですが

HDL(善玉コレステロール)…血液内からコレステロールを肝臓に戻す役割

LDL(悪玉コレステロール)…肝臓から血液内へコレステロールを運ぶ役割

を担っています。

HDLは高い分には問題ありませんが、低いと肝臓内に戻す機能が衰えてしまい、

血管内に余分なコレステロールを落としていってしまうイメージです。

逆にLDLが多くても血管内にコレステロールを多く運ぶ役割をしてしまうので

好ましくありません。

(基準としてHDL40mg/dl以上、LDL120mg/dlが好ましいです)

中性脂肪は私たちが活動するときのエネルギー源になるほか、体温を保ったり、外部の衝撃から内蔵を守ってくれる働きがあります。

主に糖分や脂肪酸を材料として肝臓で作られ、肝臓や、脂肪細胞に

蓄えられます。

(アルコールはこのはたらきを促進します。血液中の中性脂肪が増えすぎると

HDLコレステロールは減少し、動脈硬化が促進されます。)

このように血液中のLDLコレステロールや中性脂肪が増えすぎたり、

HDLコレステロールが少なくなる状態を「脂質異常症」といいます。

LDLコレステロールが血管内に溜まることで血管の内膜が硬くなり血管の流れを

悪くして「動脈硬化」を引き起こします。

動脈硬化を放置しているとプラークできた場所によっては心筋梗塞、脳梗塞など

重大な病気に繋がりかねません。

動脈硬化については次回詳しく説明します。

脂質異常症、動脈硬化の原因は

①食生活の乱れ(喫煙、食べ過ぎ飲み過ぎ、睡眠不足、運動不足)

②体質(遺伝的なもの)

③その他基礎疾患のある人です。

食事に関して言うのであれば食物繊維、ビタミンの多いものを摂取し、

アルコールや脂質の多いものは控えましょう。

これからの時期、特にアルコール摂取量が増える可能性もありますよね。

どうかこの話を頭の片隅に残しておいてください。

人生は長さだけでなく、いかにその人生と向き合って生きるかも重要です。みんなで健康寿命を伸ばしましょう٩( ‘ω’ )و



健康推進事業部へ戻る

前の記事

脂肪肝

次の記事

動脈硬化